2011年03月10日
季節先取りのパーテション
桜の便りもちらほらと聞かれますが、寒さがいまいち去っていってくれませんね。
気分だけは先取りでこんなパーテションを作ってみました。
個人的に気に入って長い間作ってみたかったものです。

生地は100%自然繊維で、カーテンの素材なので洋風の空間、和風の空間
どちらにも行けるパーテションです。下の写真は生地の拡大図。
刺繍で模様を表現しています。
光を通して葉っぱの模様が浮き出ています。

自然素材の生地は加工する時に重要な行程があります。
洋裁でもそうですが織り目を正しく揃える為に「地伸し(じのし)」
をしなくてはなりません。
長い間巻かれていた為に巻き癖がついていることもあります。
また素材によってはどんどんほつれていってしまう生地もあります。
そして糊付けもします。
麻のような堅い生地なら加工中にうっかり折り目をつけてしまう
こともありますから細心の注意をします。
今回は比較的柔らかな生地ですがまずはシャリ感を少し出そうと
思いました。
バーズのショールームには麻布の45cm巾のものもあります。
(写真は麻布60cmのものです)

ただ今デスクフェア開催中です。是非お立ち寄りください。
気分だけは先取りでこんなパーテションを作ってみました。
個人的に気に入って長い間作ってみたかったものです。

生地は100%自然繊維で、カーテンの素材なので洋風の空間、和風の空間
どちらにも行けるパーテションです。下の写真は生地の拡大図。
刺繍で模様を表現しています。
光を通して葉っぱの模様が浮き出ています。

自然素材の生地は加工する時に重要な行程があります。
洋裁でもそうですが織り目を正しく揃える為に「地伸し(じのし)」
をしなくてはなりません。
長い間巻かれていた為に巻き癖がついていることもあります。
また素材によってはどんどんほつれていってしまう生地もあります。
そして糊付けもします。
麻のような堅い生地なら加工中にうっかり折り目をつけてしまう
こともありますから細心の注意をします。
今回は比較的柔らかな生地ですがまずはシャリ感を少し出そうと
思いました。
バーズのショールームには麻布の45cm巾のものもあります。
(写真は麻布60cmのものです)

ただ今デスクフェア開催中です。是非お立ち寄りください。
2011年03月08日
DESKフェアが始まりました
岡部町殿のバーズでは3月5日よりDESKフェアが開催されています。

ちょっと懐かしい雰囲気のデスクライトも入荷しています。
Jieldeのデスクランプです。

その機能性と独特のスタイルで1950年以来ロングセラーを続けている、
フランスJielde社のランプ。
ポンピドゥーセンターの展覧会に出品され、
1985年にはparis museum of decorative artsの
コレクションに加わっています。
現在では作業用ランプのスタンダードとなり、海外のインテリア雑誌や
写真集などでも頻繁に紹介されています。
2011年02月24日
レトワール・デュ・ソレイユの生地で目隠し
岡部町バーズで提案してるカーテン生地です。

焼津市のT邸では、ご主人の趣味のワークテーブルで目隠しに
レトワール・デュ・ソレイユの生地でフラットカーテンを作りました。
フラットカーテンはほんの少しの余裕でヒダが出ます。
カーテンレール長さの5%の余裕くらいでこのようになります。


また、左の網戸が手前に開くのをクリアしなければならない事が
条件でしたので、ロールスクリーンやブラインドよりもフラットカーテンに
なりました。

元々目隠しをする予定ではなかったのですが、あまりに隣家からの
視線がダイレクトな為に急きょ付ける事となりました。
レトワール・デュ・ソレイユの生地は、そのストライプの特性や
ストライプのもつデザイン性を生かすのにはあまりヒダ倍率が
多くない方が美しいかと思われます。
ワークデスクと上の棚はバーズ併設工房ボーボワの製作した(チェリー材)特注です。

焼津市のT邸では、ご主人の趣味のワークテーブルで目隠しに
レトワール・デュ・ソレイユの生地でフラットカーテンを作りました。
フラットカーテンはほんの少しの余裕でヒダが出ます。
カーテンレール長さの5%の余裕くらいでこのようになります。


また、左の網戸が手前に開くのをクリアしなければならない事が
条件でしたので、ロールスクリーンやブラインドよりもフラットカーテンに
なりました。

元々目隠しをする予定ではなかったのですが、あまりに隣家からの
視線がダイレクトな為に急きょ付ける事となりました。
レトワール・デュ・ソレイユの生地は、そのストライプの特性や
ストライプのもつデザイン性を生かすのにはあまりヒダ倍率が
多くない方が美しいかと思われます。
ワークデスクと上の棚はバーズ併設工房ボーボワの製作した(チェリー材)特注です。
2011年02月23日
バーチャルカーテン
しばらくお休みしておりましたが、こんな時期に
「明けまして・・・」はないですよね。
多くの方々にご訪問していただいていたみたいで、
恐縮の至りです。済みませんでした。
で、今回はお客様との打合せや、プレゼンテーションボードを作る際の
一つの要素をご紹介します。
新築家屋のイメージ作りに下の写真のようなバーチャルで
窓周りを演出してみる事があります。
大急ぎで作ったので、壁等の色がいまいちリアルでは
ないのですが、大工さん達のお道具も、消してゆきます。

ただ柄のスケール感を間違えたら「こんな大きさの柄がくるの?」
というトラブルにもなりかねません。下のプリーツスクリーンも
ネットやカタログの写真があればOKです。
折り目や,しわしわ感も加えて、なるべく実際に掛けたらどうなるかを
目で確かめてもらいます。

お客様のお嬢様のお部屋は壁も薄いパープルに塗られていました。
お気に入りのキャス・キッドソンの生地を縫製して作るご要望で、
縫製前のバーチャルのイメージ作りにカーテンを作ってみました。
普段イメージをする事に慣れている方なら問題はあまり
ないのでしょうけど、カーテンやブラインド、スクリーン
等はそこの空間の印象作りにはとても面積も大きいし、
重要なファクターで、小さな布片だけを見せられても
なかなかイメージするのは大変です。
柱や壁は容易にとっかえひっかえ出来ません。
でもファブリック関係のものは、季節毎,また何年かたって
イメージチェンジをする事が出来ます。そんな時には
色々な生地でもってバーチャルのカーテンでイメージ作りの
おてつだいをいたします。
「明けまして・・・」はないですよね。
多くの方々にご訪問していただいていたみたいで、
恐縮の至りです。済みませんでした。
で、今回はお客様との打合せや、プレゼンテーションボードを作る際の
一つの要素をご紹介します。
新築家屋のイメージ作りに下の写真のようなバーチャルで
窓周りを演出してみる事があります。
大急ぎで作ったので、壁等の色がいまいちリアルでは
ないのですが、大工さん達のお道具も、消してゆきます。

ただ柄のスケール感を間違えたら「こんな大きさの柄がくるの?」
というトラブルにもなりかねません。下のプリーツスクリーンも
ネットやカタログの写真があればOKです。
折り目や,しわしわ感も加えて、なるべく実際に掛けたらどうなるかを
目で確かめてもらいます。

お客様のお嬢様のお部屋は壁も薄いパープルに塗られていました。
お気に入りのキャス・キッドソンの生地を縫製して作るご要望で、
縫製前のバーチャルのイメージ作りにカーテンを作ってみました。
普段イメージをする事に慣れている方なら問題はあまり
ないのでしょうけど、カーテンやブラインド、スクリーン
等はそこの空間の印象作りにはとても面積も大きいし、
重要なファクターで、小さな布片だけを見せられても
なかなかイメージするのは大変です。
柱や壁は容易にとっかえひっかえ出来ません。
でもファブリック関係のものは、季節毎,また何年かたって
イメージチェンジをする事が出来ます。そんな時には
色々な生地でもってバーチャルのカーテンでイメージ作りの
おてつだいをいたします。
2010年11月25日
東京家具見本市IFFTライフスタイルリビング展

11/24より3日間、東京ビッグサイトで開催されている
東京家具見本市IFFTライフスタイルリビング展に
家具工房Les Beaux Boisが出展しました。

ご来場くださった皆様、ボーボワのブースにお立ち寄りくださった皆様、
ありがとうございました。
今回は、d'azur Kitchenと、キッチンテーブル、ダイニングセット、
ソファB、reveilベッドを展示しました。
かなり盛りだくさんのブースですが、無事、搬入も間に合いました・・・
今回は、新作商品盛りだくさんで、新しく作成したカタログもお配り
しました。なんと、ボーボワは12年ぶりの出展になります。
反応もなかなかでした。
2010年08月19日
本に載りました
以前発行された”CONCIERGE(コンシェルジュ)2010”に、
ウィンドートリートメントを担当させていただいたお宅の記事が
載っておりますのでご報告します。

”静岡中部エリアの個性あふれる注文住宅”と副題があり
29棟の個性あふれる住宅が特集されています.
今回掲載された住宅の建築は駿河工房さんです。

お施主様のO様、ウェッブデザイナーで奥様もデザイン的な感覚が豊富な
素敵なお二人。楽しみにされていらしたのがリビングからの眺望でした。
窓周り担当としましては窓からの眺望や、光の入り方、
周りの山からの見られ方など、考慮する事が求められます。
ウッドブラインドを付けたいとのご希望でしたが、ウッドブラインドの
注意点は荷重がある為に設置面の下地が確実であるか、また、
「たたみしろ」を良く考えないと窓の面積が少なくなってしまうという事です。

この掃出し窓の大きさですと,窓の面積を減らさないでウッドブラインドを
設置するにはこのくらいの持ち上がりが必要になります。
そしてメカを隠す為に木製バランスも付ける事にしました。

リビングには構造体の梁がありましたが、バランスと梁がぶつかってしまう事になり、
我が100%の信頼を寄せる職人さんY氏と綿密に打合せの上、このようにメーカーから
来た木製バランスを欠く事にしました。ただし、バランスの上部は左右とも繋がって
いるようにすっきり仕上げたかったのでこういう作業をしました。
また、スラットと梁が擦れないように、左右の微妙な位置も考慮して目出たく、
取付け完了。
他の窓も,ウッドブラインド、シェード類などご満足頂けるものが
出来ました。
お散歩の途中、時々声をかけて頂いたり、それ以来親しく
させていただいております。
今日もこのマドから素敵な景色をご覧になっていると思います。
ウィンドートリートメントを担当させていただいたお宅の記事が
載っておりますのでご報告します。

”静岡中部エリアの個性あふれる注文住宅”と副題があり
29棟の個性あふれる住宅が特集されています.
今回掲載された住宅の建築は駿河工房さんです。

お施主様のO様、ウェッブデザイナーで奥様もデザイン的な感覚が豊富な
素敵なお二人。楽しみにされていらしたのがリビングからの眺望でした。
窓周り担当としましては窓からの眺望や、光の入り方、
周りの山からの見られ方など、考慮する事が求められます。
ウッドブラインドを付けたいとのご希望でしたが、ウッドブラインドの
注意点は荷重がある為に設置面の下地が確実であるか、また、
「たたみしろ」を良く考えないと窓の面積が少なくなってしまうという事です。

この掃出し窓の大きさですと,窓の面積を減らさないでウッドブラインドを
設置するにはこのくらいの持ち上がりが必要になります。
そしてメカを隠す為に木製バランスも付ける事にしました。

リビングには構造体の梁がありましたが、バランスと梁がぶつかってしまう事になり、
我が100%の信頼を寄せる職人さんY氏と綿密に打合せの上、このようにメーカーから
来た木製バランスを欠く事にしました。ただし、バランスの上部は左右とも繋がって
いるようにすっきり仕上げたかったのでこういう作業をしました。
また、スラットと梁が擦れないように、左右の微妙な位置も考慮して目出たく、
取付け完了。
他の窓も,ウッドブラインド、シェード類などご満足頂けるものが
出来ました。
お散歩の途中、時々声をかけて頂いたり、それ以来親しく
させていただいております。
今日もこのマドから素敵な景色をご覧になっていると思います。
2010年07月17日
新作ベットréveil(レヴェイユ)
雑誌「éclat エクラ」8月号(7/1発売)に、Les Beaux Boisボーボワの
新作ベッドréveil レヴェイユが掲載されています。


京都の老舗寝具メーカーIWATAさんでもお取り扱いいただいている
こちらのベッド「réveil」はクッション性と通気性を兼ね備えた麻ベルトの
床が特徴です。
baseSショップでは、レッドオークのほかにPCメープルも展開。
また、IWATAのLARKOWLマットレス、寝具類もお取り扱いさせて
いただいております。
IWATAさんの寝具LARKOWLマットレスは
カシミア・キャメル・ヤク・ホース等の毛を使い、吸湿性・放出性に優れた
ベットマット等、寝心地を重視した優れた寝具を発表し、グッドデザイン賞に
輝いています。
睡眠環境でお悩みの方はぜひ、寝具からお考えになってみてはいかがでしょうか?
シングル W 1150×L 2210×H 780 (SH 235) ¥220,500
セミダブル W 1350×L 2210×H 780 (SH 235) ¥241,500
ダブル W 1550×L 2210×H 780 (SH 235) ¥262,500
新作ベッドréveil レヴェイユが掲載されています。


京都の老舗寝具メーカーIWATAさんでもお取り扱いいただいている
こちらのベッド「réveil」はクッション性と通気性を兼ね備えた麻ベルトの
床が特徴です。
baseSショップでは、レッドオークのほかにPCメープルも展開。
また、IWATAのLARKOWLマットレス、寝具類もお取り扱いさせて
いただいております。
IWATAさんの寝具LARKOWLマットレスは
カシミア・キャメル・ヤク・ホース等の毛を使い、吸湿性・放出性に優れた
ベットマット等、寝心地を重視した優れた寝具を発表し、グッドデザイン賞に
輝いています。
睡眠環境でお悩みの方はぜひ、寝具からお考えになってみてはいかがでしょうか?
シングル W 1150×L 2210×H 780 (SH 235) ¥220,500
セミダブル W 1350×L 2210×H 780 (SH 235) ¥241,500
ダブル W 1550×L 2210×H 780 (SH 235) ¥262,500
2010年07月02日
バーズ Home Deco フェア ワークショップ

岡部町 のバーズではHome Decoフェアとして
ペインティングのワークショップを開催します。
先週の土曜日にまず一回目のワークショップが行なわれました。
プロがお客様の持って来られた好きなものや、こちらで用意してある
鉢にご希望の塗り方の指導をしてくれます。
私もまず、自分でやってみたいと思っていた塗装に挑戦。
フレームを変身させます。
持って行ったフレームの表面にペーパーをかけてざらざらにします。
そして直接塗料を塗ります。

拡大すると

そこに、ティッシュペーパーをくしゃくしゃにして白い塗料を付け
ポンポンとかるーくたたいてほんの少しずつ塗料を付けて行きます。
そして歯ブラシにも白い塗料を付け指で好きなところではじいて行きます。

拡大すると

この次は鉢にペイント。
まず鉢を銅の緑青が吹いたような仕上げにしたい場合、銅の混じった
塗料を塗ります。

そこに、アルカリ液を筆の先端にほんの少し着けただけの状態で優しく少しずつ
触る程度に着けてゆきます。

すると見る見るうちにみどりが出て来ます。これで一日経つとまた変化が
出て来るそうです。

お客様と一緒に,すっかり楽しんでしまいました。
思いがけない結果が出る塗装の世界は、初めてでしたけど
本当に奥が深いものだと思いました。
日にちが経つとまた色の変化が出るようなのでまたご報告します。
7/3 14:30〜 再び二回目のワークショップを行ないます。
ふるってご参加ください。
参加費は¥1,200です。
材料は基本として、鉢をご用意しておりますが
お好きなもの、何をいくつお持ち頂いても結構です。
この機会にプロと一緒にペイントに挑戦してみませんか。
お申し込みは 648-3113 バーズ です。
2010年06月15日
バーズ:HOME DECO フェア
バーズでは6/26(土)から7/4(日)まで、『HOME DECO』フェアを開催します。


内容は,塗装について。6/26(土)と7/3(土)には
プロのペインターをお呼びして、植木鉢や、フレームなどへ塗装をする
ワークショップ、本格的な,壁面塗装の実演も行ないます。(要申し込み)
また同時開催として木版画家 青木鐵夫先生木版画展も開催しております。
6/27(日) 14:00より 青木先生のギャラリートークがございますので
国際版画展受賞作品の事など色々お話が楽しみです。
どうぞ、御誘い合わせてご参加ください。


内容は,塗装について。6/26(土)と7/3(土)には
プロのペインターをお呼びして、植木鉢や、フレームなどへ塗装をする
ワークショップ、本格的な,壁面塗装の実演も行ないます。(要申し込み)
また同時開催として木版画家 青木鐵夫先生木版画展も開催しております。
6/27(日) 14:00より 青木先生のギャラリートークがございますので
国際版画展受賞作品の事など色々お話が楽しみです。
どうぞ、御誘い合わせてご参加ください。
2010年05月28日
バーズ:ギャベ・キリム展示会

baseSショップでは、5/28(金)~30(日)の 3日間、ギャッベ&キリムを100枚ほど
集めた展示会を開催します。

ギャッベとはイラン南西部の遊牧民によって古くから織り続けられている手織りの
絨毯で、ヨーロッパでは遊牧民のアートとして人気のインテリア アイテムです。
ウール100%で毛足の長いギャッベは冬は保温性があり、クッション性も抜群のため
足腰の負担を和らげてくれます。
また、夏場も通気性がよいためさらっと快適な使い心地です。
小さなものは椅子や車のシートに座布団代わりとしてもご利用いただけます。
伝統の織物をインテリアのセンスアップに取り入れてみてはいかがでしょうか?
たくさんの方のご来店をお待ちしております。
2010年03月12日
バーズ・Les Toiles du Soleilフェアのご案内


baseSショップでは、3/20~28のフェアで
南フランス、
レトワール・デュ・ソレイユ〜Les Toiles du Soleil〜
の生地、セミオーダーカーテンや、ソファカバーのオーダーのご注文を
お受けいたします。
LES TOILES DU SOLEIL社もともとは南フランスのスペインとの国境近くで
エスパドリーユを製造していた織り元。
閉鎖寸前だったこの工場を、デザイナーのQUINTA夫妻が買い取り、
その活気を取り戻しました。
フランス語でLES TOILES DU SOLEIL〜「太陽の布」〜の名のとおり、
LES TOILES DU SOLEILの布はどれも鮮やかな配色が美しい布。
QUINTA夫妻がデザインし、毎年発表されるそれぞれの布は、
夫妻が訪れた地方の景色の色彩がもととなっています。
そして、今でも工房では昔のままの織り機を使用しています。
味わいのある布はここから生まれているのですね。
春の到来と,新生活にあざやかなストライプで気分をかえては
いかがでしょうか。
2010年02月09日
バレンタインの贈り物
バレンタインが近づいて来ました。
チョコレートのような、チョコレートでないような・・・・

写真は、フランス・ブザンソン近郊のデザイナーが作った木のパズル
<TRUZZLE>トラッズルです。
メープル、ウォルナット、ブナ、オーク、チェリー・・etc
いろいろな樹種を使い、繊細なカットと立体的な波。
木がもつ自然な色が美しいコントラストをかもし出しています。
チョコレートの代わりにプレゼントはいかがでしょうか。
木の手触りが優しく、つやのあるものはビーズワックスで
丁寧に仕上げてあります。
岡部町殿(との)にある家具ショップ&工房”バーズ”にて販売しています。
チョコレートのような、チョコレートでないような・・・・

写真は、フランス・ブザンソン近郊のデザイナーが作った木のパズル
<TRUZZLE>トラッズルです。
メープル、ウォルナット、ブナ、オーク、チェリー・・etc
いろいろな樹種を使い、繊細なカットと立体的な波。
木がもつ自然な色が美しいコントラストをかもし出しています。
チョコレートの代わりにプレゼントはいかがでしょうか。
木の手触りが優しく、つやのあるものはビーズワックスで
丁寧に仕上げてあります。
岡部町殿(との)にある家具ショップ&工房”バーズ”にて販売しています。
2010年01月06日
キッチンを考える

最近のマンションやご新築のお宅の仕事をさせてもらうと、
ほぼ100%が対面型のキッチンです。
ある日、ショールームに一人のご婦人がいらっしゃいました。
ちょっと悲しそうな表情で
「家はリフォームをするほどのお金もないし、キッチンは対面型じゃなく
壁に向かった昔のままのキッチンなんです。
対面型が一番良いんでしょうか?時代遅れで恥ずかしいの・・・」
とおっしゃって、ご自宅のキッチンがあたかも他の家からはかけ離れた
今風ではない事を嘆いていらっしゃるようでした。
どのマンションや、新築物件の平面図にも対面型のキッチンの昨今。
でも、時々思う事があります。
限られた、あまり広くないスペースに対面型のキッチという
配管などをした動かしがたい物体を設置してしまう事がいいのか・・・
子供を見ながらキッチン仕事をしていたい・・・と言うけど
子供はすぐに大きくなってしまう・・・・
流しの水の音がうるさくてテレビが聞こえない・・・
などなど・・・・いろいろ聞きます。
「あこがれの対面型キッチン」のその後のレポートを調べてみたい。

ショールームに来られたご婦人には、
「いえいえ、そんな事は決してありません。この地方の
昔からのキッチンの位置や配置は長い間のそれなりの
理由があってそうなって来たのだと思います。
かえって、配管を部屋の中心に近い方へ持ってゆく事は
後々の事を考えると、排気しきれなかった油煙や湯気で
エアコンも汚れやすいしフレキシブルに使えるスペース
も狭くなるし・・・・」とご説明。
実際「私は自分の仕事場は食べるスペースと区切られて
いた方が楽だわ。今度のリフォームでもそうするの」
と言うお客様の声も。

M邸のキッチン(バーズ オーダーキッチン)
昔なりのキッチンの位置や配置も今や一つの個性ですし、
お一人お一人がその生活スタイル、生活信条にマッチ
したものでありさえすれば、なーんにも憂える事はない
のではないでしょうか。世の中が余りにも「ブーム」に
押し流されすぎていないかな・・・と思うこのごろでした。
2009年12月02日
ほっとする場所

我が家のお墓参りの帰りに、時々寄る場所がある。
なぜか懐かしさを感じ、素材の美しさを感じ、
贅沢でいて、古いものの価値を感じさせてくれる"Cafe N"。

柱のひとつひとつを触ってみたくなる。
店内に漂うコーヒーの香り。味も格別。
お墓参りの後の清々しい気持ちと、
深くもの思いに浸りたくなる時には一番自分を置いてみたくなる場所。
自分の故郷にこんな気持ちの癒される場所があるというのも嬉しい。

広い吹き抜けの店内には、下を見下ろせる二階の座敷もある。
自分のペースで商売をしたいからNETからは遠ざかっていると
おっしゃっていたご夫婦。
雰囲気も値段のうちかと思えば、こんなお値打ちの場所は
なかなかありません。

2009年10月11日
ボーボワ/オリジナル南仏風キッチン

◆ボーボワ オリジナル南仏風キッチン『ダジュール』
岡部町殿(との)家具ショップバーズ併設、工房ボーボワの新製品、
南仏風キッチン『ダジュール』の設置を致しました。
フランス語で「紺碧」を意味する 南仏風キッチン『ダジュール』は
7月の発表と同時に 多くのお客様に好評で、さっそくご注文頂いた
ダジュール第1号の施工風景です。


リフォームされたお宅で、とてもいい雰囲気になりました。
完成後はまた詳しくお知らせする予定です。
南仏風キッチン『ダジュール』は店頭でご覧いただけます。
水栓金具 ガス器具等は お客様のご要望にもお応えできます。
どうぞご覧ください。
2009年09月22日
バーズフェア開催中
岡部町殿の家具SHOPバーズではただいまフェアの真っ最中
◆バーズ秋のフェア『ボーボワ新作家具発表会』◆
ボーボワ新作家具のチビッコチェアが完成しました。
足をかけても伸ばしても使え、背もたれに肘もかけられ
いろいろな座り方を楽しめるデザイン。
座面は着色バージョンも登場予定。

■チビッコチェア
赤松+桐
W445 x D360 x H750 SH490
¥29,400
今回は発売記念ということでフェア期間中は通常価格の
10%OFFの¥26,460にてご提供させていただきます。

■CHAIR ZOO
今回、ボーボワ新作家具のチビッコチェア発表と共に展示発売される
可愛い動物の子供用チェアも 注目を浴びそうです。
未就学児、幼稚園・保育園児のお子様にぴったりのサイズです。
プレゼントにも いかかでしょうか?
左から 「mou mou」 「kirin」 「mey mey」各¥10,290
■木のうつわ ワークショップ コーナーを設置致しました

胡桃(クルミ)やオリ-ブオイルを使って器を塗装して頂く
コーナーです。

木の器はご自分で好きなものをお選び下さい。
小さなコップから様々な形、大きさの器を取り揃えております。
大きさ:15cm~22cm強会費:1,500~2,000円
※お一人様 一個限定とさせて頂きます。
ご家族で楽しんでいただいています。


◆参加者募集中
お申し込みは バーズの店頭、電話、又はメールにて承ります。
当日参加もOKですので、みなさんでお気軽にご体験下さい。
電話 054-648-3113
メール bb@bases.cc
担当 青野
バーズSHOP&家具工房ボーボワ

◆バーズ秋のフェア『ボーボワ新作家具発表会』◆
ボーボワ新作家具のチビッコチェアが完成しました。
足をかけても伸ばしても使え、背もたれに肘もかけられ
いろいろな座り方を楽しめるデザイン。
座面は着色バージョンも登場予定。

■チビッコチェア
赤松+桐
W445 x D360 x H750 SH490
¥29,400
今回は発売記念ということでフェア期間中は通常価格の
10%OFFの¥26,460にてご提供させていただきます。

■CHAIR ZOO
今回、ボーボワ新作家具のチビッコチェア発表と共に展示発売される
可愛い動物の子供用チェアも 注目を浴びそうです。
未就学児、幼稚園・保育園児のお子様にぴったりのサイズです。
プレゼントにも いかかでしょうか?
左から 「mou mou」 「kirin」 「mey mey」各¥10,290
■木のうつわ ワークショップ コーナーを設置致しました

胡桃(クルミ)やオリ-ブオイルを使って器を塗装して頂く
コーナーです。

木の器はご自分で好きなものをお選び下さい。
小さなコップから様々な形、大きさの器を取り揃えております。
大きさ:15cm~22cm強会費:1,500~2,000円
※お一人様 一個限定とさせて頂きます。
ご家族で楽しんでいただいています。


◆参加者募集中
お申し込みは バーズの店頭、電話、又はメールにて承ります。
当日参加もOKですので、みなさんでお気軽にご体験下さい。
電話 054-648-3113
メール bb@bases.cc
担当 青野
バーズSHOP&家具工房ボーボワ

2009年09月09日
ボーボワ新作家具発表会と木のうつわワークショップ
岡部町殿(との)の家具ショップ バーズでは、9月19日より
フェアを開催します。


今回のフェアは、パーソナルチェア・チビッコチェア・新作のベッドの発表と
木の器に塗装体験できるイベント ”ワークショップ”も 同時開催致します。

胡桃(クルミ)やオリ-ブオイルを使って塗装し、ご自分だけのお皿を
作るという企画です。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
下のバナーをクリックしてSHOPのHPに入りお申し込み頂くか、
電話054-648-3113 まで。
バーズSHOP&家具工房ボーボワ

フェアを開催します。


今回のフェアは、パーソナルチェア・チビッコチェア・新作のベッドの発表と
木の器に塗装体験できるイベント ”ワークショップ”も 同時開催致します。

胡桃(クルミ)やオリ-ブオイルを使って塗装し、ご自分だけのお皿を
作るという企画です。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
下のバナーをクリックしてSHOPのHPに入りお申し込み頂くか、
電話054-648-3113 まで。
バーズSHOP&家具工房ボーボワ

2009年08月18日
木のうつわ〜ワークショップと『ボーボワ家具新作発表会』
2009年9月19日(土)~27日(日)
木のうつわ〜ワークショップと『ボーボワ家具新作発表会』
を開催いたします。

写真は イメージです。実際とは異なりますのでご了承下さい。
ボーボワ秋の新作として、パーソナルチェア、子ども椅子、
new styleベッドを発表いたします。
ワークショップでは家具の端材を挽き物職人が甦らせた
木のうつわを完成させて頂きます。
ご自分で胡桃(クルミ)やオリ-ブオイルを使って塗装し、
お気に入りのmyディッシュmyカップに仕上げてみませんか。
会費は 1,500~2,000円の予定。
◆参加者募集
お申し込みは 店頭、電話、メールにて。
当日参加も受け付けております。
電話 054-648-3111
メール bb@bases.cc
バーズSHOP&家具工房ボーボワ

木のうつわ〜ワークショップと『ボーボワ家具新作発表会』
を開催いたします。

写真は イメージです。実際とは異なりますのでご了承下さい。
ボーボワ秋の新作として、パーソナルチェア、子ども椅子、
new styleベッドを発表いたします。
ワークショップでは家具の端材を挽き物職人が甦らせた
木のうつわを完成させて頂きます。
ご自分で胡桃(クルミ)やオリ-ブオイルを使って塗装し、
お気に入りのmyディッシュmyカップに仕上げてみませんか。
会費は 1,500~2,000円の予定。
◆参加者募集
お申し込みは 店頭、電話、メールにて。
当日参加も受け付けております。
電話 054-648-3111
メール bb@bases.cc
バーズSHOP&家具工房ボーボワ

2009年08月12日
レースのカーテンの楽しみ方
いつものように現場写真を撮ろうかと思っていたのに
「バッテリーを交換してください」とのサインに、
いつものそそっかしさに自責の念。
仕方なく携帯のカメラで。写りが悪いのですが・・・・

後日ちゃんとデジカメで撮ったもの。

若いご夫婦のリビングにシアートップ
(シアーフロントとも言うのだそうで・・・)で、

いつもシアーはお客様のご要望が模様はあっても単色が多かったのですが、
今回は生き生きとしたお色で、お施主様の雰囲気にぴったり。
大変気に入っていただきました。

レースのカーテンはドレープ(厚いカーテン)
を引いてしまうとすっかり見えなくなってしまいます。
シアートップにするとレースのカーテンを楽しめます。
その時にはドレープをシアーに使われている色で単色無地
(織り地模様はあってもOK)に近いものがいいと言うのが
セオリー。
ただ少しの冒険も有りですが、シアーの柄と喧嘩しないように・・・
でしょうか。
「バッテリーを交換してください」とのサインに、
いつものそそっかしさに自責の念。
仕方なく携帯のカメラで。写りが悪いのですが・・・・

後日ちゃんとデジカメで撮ったもの。

若いご夫婦のリビングにシアートップ
(シアーフロントとも言うのだそうで・・・)で、

いつもシアーはお客様のご要望が模様はあっても単色が多かったのですが、
今回は生き生きとしたお色で、お施主様の雰囲気にぴったり。
大変気に入っていただきました。

レースのカーテンはドレープ(厚いカーテン)
を引いてしまうとすっかり見えなくなってしまいます。
シアートップにするとレースのカーテンを楽しめます。
その時にはドレープをシアーに使われている色で単色無地
(織り地模様はあってもOK)に近いものがいいと言うのが
セオリー。
ただ少しの冒険も有りですが、シアーの柄と喧嘩しないように・・・
でしょうか。
2009年07月09日
フェアのご案内


岡部町殿の家具工房ボーボワ・併設家具SHOPバーズでは
7/11〜7/26まで、ベルギーのLIBECO(リベコ)社の麻100%の
テーブルリネン、キッチンリネンとともに、
新しいデザインのダイニングテーブル、そして今まで店内に展示
してあったキッチンとひと味違う、新しいデザインのキッチンを
発表します。

山間の緑が美しい季節。皆さんどうぞお出かけください。
バーズSHOP&家具工房ボーボワ
