2019年10月19日

朝比奈名物のコスモスが見頃を迎えました

岡部町朝比奈の名物、コスモス畑が見頃を迎えました。
今月中は見頃が続くと思います。

コスモス祭り中はハサミを借りて切り花にしてお持ち帰りできるようです。
どうぞお出かけください。










  


Posted by Atelier Ms at 17:10色々なご報告

2019年09月25日

「家具SHOP バーズ」リネンカーテンフェア

<リネンカーテンフェアのお知らせ>   
9月28日より「リネンカーテンフェア」を開催します。
昨年よりアイテム数を充実させ今年も約100点のリネンカーテンを展示します。

保温・吸湿性放湿生に優れ、静電気が起きにくいリネンは冬にこそおすすめの素材です。
リトアニアリネン・ベルギーリネン、そのほかスェーデン アルメダールス社の生地、
Setouchi Denim(瀬戸内デニム)などインテリアファブリックに最適な素材を展示いたします。
カーテンのみならず、クッションカバー、テーブルクロスなどご相談ください。






  


Posted by Atelier Ms at 14:49色々なご報告

2019年06月06日

シズオカ「KAGU」メッセ2019

静岡県インテリアコーディネーター協会が静岡県家具工業組合とコラボして出展企業さんの家具を使ってブースを設けております。
皆様、ふるってご来場ください。



















  


Posted by Atelier Ms at 21:07色々なご報告

2017年10月21日

家具SHOP バーズにて「スマホで素敵な写真を撮りましょう」ワークショップのご報告

10月14日藤枝市岡部町朝比奈の「家具SHOP バーズ」にて、私の所属する静岡県インテリアコーディネーター協会が主催で静岡県インテリアプランナー協会の方々も参加してくださって「スマホで素敵な写真を撮りましょう」というワークショップを行いました。
講師は、インスタグラムで多くのフォロワーに支持されている中野晴代さん。
今まで知らなかった機能も紹介していただくとスマホのさらなる可能性発見に歓声。
職業柄、室内の取り方や家具の撮り方をご教授いただきました。
これからの仕事の中で生かせるスキルをまた一つ身につけ、和気藹々と、あっという間の2時間でした。



















  


Posted by Atelier Ms at 02:18色々なご報告

2016年09月03日

コンサートのお知らせ

<コンサートのお知らせ>
チラシを大急ぎで作りました。
映画『のだめカンタービレ』(前・後編)の中で、オーケストラ団員として出演していたメンバーの演奏とソプラノの調べをお楽しみください。
家具ショールームでゆったりと音楽をお楽しみいただけると思います。
秋の夕べ、本場の弦楽とソプラノの調べでお過ごし下さい。
ご予約は バーズ 054-648-3113


  


Posted by Atelier Ms at 02:16色々なご報告

2016年08月31日

由比の望嶽亭と山岡鉄舟・清水の次郎長

8月28日、静岡市葵区研屋町の顕光寺に、劇団Spacの奥野さんによる「鉄舟と次郎長」を聴きに行きました。


由比の望嶽亭を取り巻く段、興奮して聴き入ってしまいました。次郎長もヤクザな面だけでなく山岡鉄舟を警護して駿府に送り届けた貢献度は大きいと思うし、何よりも鉄舟の人間に尊敬を感じました。望嶽亭の皆さん、次郎長一家の皆さん、何よりも鉄舟の人格、それぞれが江戸城無血開城を成し遂げ日本が混乱を避け西洋列強の植民地にならなくて済んだことが今の日本を支えてきたこと…社会科で教えてくれなかったじゃん!

以下は出演の奥野氏のFBからの抜粋です。

歴史演談お寺ツアー『鉄舟と次郎長』にご来場ありがとうございました。村松さんがご同伴くださった清水鉄舟会の副会長さんの苗字は何と松永さん。鉄舟が主君慶喜の助命嘆願のミッションを受けて東海道を駿府目指して一人歩いている時、薩摩兵に銃撃され、たまたま駆け込んだ望嶽亭の主人松永七郎平によって匿われ次郎長親分を紹介し、会談は無事成功裡に終わるのですが、その末裔の方でした。七郎平がいなかったら、西郷、山岡会談は行われていなかったかもしれないし、そうなってたら西郷らが強行に主張する江戸総攻撃を回避できたかどうか………。日本の、いや、アジアの今の歴史の陰には、七郎平の勇気ある行動があったことをもっと多くの方々に知っていただけたらと思います。

この次の公演は 清水区但沼873 東壽院(054-393-2229) にて 18:00〜
に開催されます。静岡の人はこの話を聞くべきかと思います。
  


Posted by Atelier Ms at 16:29色々なご報告

2016年05月07日

「マルティーヌー カルテット」のコンサート

コンサートのチラシを作りました。
6月11日チェコのプラハから「マルティーヌー カルテット」が私がアドバイザーをしている岡部町朝比奈の家具ショップ バーズで演奏します。8つの国際コンクールに入賞するという功績の、今一番輝いている実力のヴィルトーゾたちです。なかなか演奏されない曲目もあり楽しみです。ティータイムもございます。ぜひ、お越しくださいませ。



  


Posted by Atelier Ms at 18:12色々なご報告

2016年04月01日

本の装丁法 ワークショップ

今年も「藤枝おんぱく」(藤枝温故知新博覧会)が始まります。(4/23~6/5) 今年は100以上の会場のエントリーがありました。
岡部町朝比奈の「家具ショップ バーズ」でも平安時代から受け継がれ、今まさに消えようとしている本の装丁法「綴葉装(てつようそう)」で今人気の御朱印帳を作るワークショップを行います。
日程は4月23日と5月28日です。
詳しくは下のURLでご覧ください。
(この装丁法をマスターすると色々な本を作る第一歩になります)

http://fujiedaonpaku.jp/program/201624021486





  


Posted by Atelier Ms at 00:56色々なご報告

2016年01月26日

Webで紹介されました




恥ずかしながら・・・・
しずおか信用金庫ホームページ Step By Step
で紹介されました。  


Posted by Atelier Ms at 12:11色々なご報告

2015年08月22日

岡部町朝比奈の「虫おくり」

8月23日は岡部町朝比奈の「虫おくり」の行事が行われます。



むかし、まだ殺虫剤の無かった頃、ちょうど稲が穂を揃えたこの時期、松明の火に虫を集めたというはなしです。
「飛んで火に入る夏の虫」はここから来たのかもしれませんね。
雨が降ろうと、風が吹こうと、嵐が来ようと8月23日にやるのだそうです。
6時になると、朝比奈川の上流から子供達が
「なんの虫おくろー、田の虫おくろー」と歌いながら道の両側に設置された松明に点火していきます。



全部の松明に火が灯される頃にはとっぷりと暮れて、あたりは幻想的な景色になります。





どうぞみなさまお出かけください。
バーズは改装中ですがお立ち寄りください。  


Posted by Atelier Ms at 11:31色々なご報告

2015年08月08日

バーズのバーゲン

週末、アドバイザーとしてお手伝いをしている岡部町の家具ショールームは
この秋、チェリー材専門の家具店として生まれ変わります。

8/10(月)まで、在庫の製品を20%〜40%OFFのバーゲンセール開催中です。

ナラ材・オーク材・タモ材の製品は在庫品で最後になります。
LIBECO,staub,LES TOILES DU SOLEILも全て20%OFFです。
皆様のお越しをお待ちしております。

8/11(火)から8月末までは準備のためお休みさせて頂きます。



  


Posted by Atelier Ms at 08:54色々なご報告

2015年06月29日

朝比奈玉露 味くらべ会

7月4日の「朝比奈玉露 味くらべ会」のチラシが出来ました。
少数しか作らなかったので、このブログで皆さまにお知らせします。
4人の匠が自ら一番美味しと思われる入れ方で入れてくだっさいます。
またとない機会です。




  


Posted by Atelier Ms at 18:57色々なご報告

2015年03月26日

<バーズ コンサート> のお知らせ

<ボーボワ30周年記念 バーズ コンサート>
4月23日 Shop バーズ で チェコ弦楽五重奏団 の演奏会があります。
中心になるジリ・ローハンさん(コントラバス)は静岡のお茶が大好きになり、
富士に居を構え、プラハと富士を行ったり来たりして活動しています。
今では「お茶インストラクター」の資格までとって静岡とチェコの架け橋として
活躍しています。




今回、チェコから四重奏団を呼び寄せ、地域との交流コンサートをさまざまな
ところで開く予定で準備しています。その一つがバーズでのコンサートです。
下見にいらした際、バーズの空間や響きに期待をしてくださいました。
今回はモーツァルト・ヴィヴァルディ・スメタナ・ドヴォルザークの作品を
演奏していただきます。皆様、春の宵のひとときをクラシックのコンサートで
お過ごしください。

*お席に限りがございますのでなるべくご予約ください。
4月23日 19:00開演
会場:SHOP バーズ 054-648-3113
大人¥2,000(小学生以下無料)  


Posted by Atelier Ms at 11:28色々なご報告

2015年03月10日

坂 茂(ばん しげる)講演会

静岡県インテリアコーディネーター協会では毎年、どなたでもお越しいただける「一般生活者講座」を開催しております。
今年度は建築家 坂 茂氏をお招きして講演会を開催致します。



建築家 坂茂 講演会
「作品づくりと社会貢献の両立を目指して」
3月18日(水) 14:00~15:00 (開場13:30)
静岡音楽館AOI 講堂7階
主催:公益社団法人インテリア産業協会関東甲信越支部
共催:静岡県インテリアコーディネーター協会
会費:無料 定員:200 名
お申込み:件名に「坂茂講演会申込み」と入れ、本文にお名前・お電話番号を入れ下記アドレスにお申込みください。
担当狩野洋子E-mail kano-kenchiku@ck.tnc.ne.jp
申込み締め切り:3 月16 日(日) 定員になり次第締め切らせて頂きます。お申込みが必要です。  


Posted by Atelier Ms at 10:53色々なご報告

2013年03月11日

リコーダーコンサート

3/18にbaseS(藤枝市岡部町殿528)にて「リコーダーコンサート」を開催予定です。

イギリス、ヨークのリコーダーグループ
「The Grosvenor Recorder Consort(グローブナー・リコーダー・コンソート)」が、
リコーダー演奏の第一人者で、静岡出身の吉澤実さんの開催するリコーダーフェスティバル
に会わせて来日、出演します。フェスティバル後の3月18日(月)には、baseSにて
ミニコンサートを開催することになりました。
たくさんの方のご来店をお待ちしております。  


Posted by Atelier Ms at 11:09色々なご報告

2012年12月31日

羽田でフラッシュモブ

皆様にとって今年はどんな歳でしたか?
大変なこともありました。
悲しいこともありました。
楽しいこともありました。
私を支えてくださるまわりの方々に感謝することばかりでした。

12/24クリスマスイブ、羽田空港で今年の締めくくりと私自身への
クリスマスプレゼントをしました。
元JALの友人が、12/24羽田でフラッシュモブを計画。
言い出しっぺの一人として責任を感じて参加してまいりました。

ガレリアのステージでJALのCAさんのハンドベルの演奏が始まりました。


「何だ何だ?」という人だかりで・・・見えない・・・


オーケストラがはいります


オーケストラ60人、合唱団100人での第九の大合唱になりました。


以前からメイルで世界中のフラッシュモブの評論をしあっていて、
そのうちに友人が「僕やりたい!」と言い出し、「本気?」「まさか・・・」
と思っているうちに、JALの合唱団、大日本印刷のオーケストラ、国境なき合唱団、
TBS、そして空港ビル、等々の協力を取り付け実現しました。
テロップに出ている各企業からは東北への義援金をいただき
その他はほとんどボランティアです。
TBSのカメラチームは10台も出動してくれました。
TBS以外は、全てアマチュアで構成だそうです。
以前第九の合唱団にいた私ですが、静岡なので練習には参加できません。
でも最後には一緒に歌ってしまいました。
下記のYoutube で見られます。
お時間があったら見てみてください。
では皆様、良いお年を!!!

Youtube 羽田でフラッシュモブ  


Posted by Atelier Ms at 19:56色々なご報告

2012年11月23日

中部路面電車サミット

LRT(低床式路面電車)サミットが清水で行われます。

  


Posted by Atelier Ms at 12:00色々なご報告

2012年11月01日

ファッションショー

着物をリフォームして洋服を作るアトリエ『アルス洋裁教室』の
ファッションショーが開催されることになりました。


志村先生のセンスもさることながら、すごいところはパターンを作る技術。
以前、とても複雑なおもしろいコートを持っていって見せたら、
着物の生地で数日後にほぼ同じデザインのものが出来ていました。
頭の中にイメージを持っていたら志村先生にそれを形にしてもらえる。
すばらしいと思います。夢を叶えるお仕事と言っても良いかもしれません。
生徒さん達も毎日いらしています。



さて、私の夢の一つは一日中洋裁をやっていたい・・・なのですが、なかなか
手につかないので先生に、イメージを伝え、母の着物を洋服にしてもらうことにしました。
さてさてどんなものになるでしょうか・・・ついでにそれを着て私もショーに
出る羽目になってしまいましたが・・・・Lサイズの方コーナーかな・・・  


Posted by Atelier Ms at 11:57色々なご報告

2012年07月15日

バーズ青葉通り店が静岡新聞に掲載されました

3ヶ月間限定で青葉通りに出店しております「バーズ青葉通り店」ですが
7/14付けの静岡新聞に掲載されました。
お近くにおいでの際には、是非お立ち寄りください。

  


Posted by Atelier Ms at 23:04色々なご報告

2012年04月26日

岡部町バーズのタケノコ掘りと切り株コンロ

岡部町朝比奈地区は春になるとどの家の庭でも煙が上がっています。
そう、タケノコを茹でているのです。
バーズでもみんなでタケノコ掘りをしました。


いつものように火は切り株を利用したコンロで茹でます。


切り株にチェンソーで切り込みを入れて、真ん中に火をつけます。
じわじわと燃えていきます。


燃え始めると火力がとても強く、長い間燃えてくれるので助かります。
火力が強すぎるときにはタケノコの皮を隙間に押し込みます。
廻りの部分が五徳のように燃え残ってくれるので、タケノコを
このお鍋で4回分茹で終わるまでお鍋を支えてくれていました。


燃え残りはこんな感じ。


バーズのパンフレットの撮影などをしてくださるカメラマンの五井寧さん、
東京から駆けつけてくれました。
終始、火の番、皮付きタケノコを焼いたりバーベキュー係をしてくださいました。
ありがとうございました。

  


Posted by Atelier Ms at 11:32色々なご報告