2007年12月24日

メリークリスマス


メリークリスマス
初めて,アトリエM'sの仕事場の写真をアップしました。
大工さんに、スウェーデンで撮って来た漁師小屋の写真を見せて、
「おじさん,これと同じ物を建ててください」
とお願いし、おじさん,地面に屋根の勾配を描いたりして、
あーでもないこーでもないと言いながら作ってくれました。
なにせ,設計図がない状態。
まだ私が建築士の勉強をする何年も前の事でしたから。
二人で取り組んだ楽しい思い出です。
そして十数年間は物置としてほったらかしになっていましたが、
意を決して仕事場にしました。
その経過はまたいつかお知らせします。
リースも飾り、クリスマスです。




世界中のどこからかいつも,
悲しいニュースが流れています。
でもこの時だけは全ての人に安らかな時間を、
そして人を思いやる心、
優しい心を思い出してもらえる
大切な時になる事を祈ります。










  


Posted by Atelier Ms at 12:02

2007年12月14日

岸本挽物製作所

アドバイザーをしている,岡部町朝比奈の殿(との)にある、Shopバーズの
併設家具工房ボーボワでは出版されている雑誌、またはインテリアショップ
としてもおなじみ「私の部屋」(本社:東京,全国に48店舗)のオリジナル
の家具をOEMで制作しています。
そして、それらの脚物の部分を担当してくださっている『岸本挽物製作所』
を訪問しました。

寸分違わず曲線を描き、また道具を自在に使いこなす技術はこの道数十年の巧の
技です。平たい刃や丸刃にはそれぞれの使う技が違います。コンマ数ミリの角度
や力の入れ具合で一瞬のうちに木をガリガリにしてしまったり、指が機械に引き
込まれてしまったりするそうす。




















岸本さんは、「丸刃は簡単なようだけど、刃の背で丁度切れる所を当てる、
微妙な角度とコンマ数ミリの所をうまく使わなければならないんだよ。
うっかり刃があたりすぎて、一瞬のうちに指が機械に引き込まれて小指が
反対に反っちゃった事もあったよ。」と怖い話をしてくれました。一瞬、
体中がゾゾーットしましたが、職人さんはそうはいっていられません。
真剣に集中して曲線を削り出していました。



道具は職人さん達の命。相当な数の刃物をお持ちのようですが機械の横には
すぐに研げるように砥石があり、数回の削りをしては研いでいました。
まさに技と体と道具が一体になった「真剣勝負」の現場を見せていただき
ました。
家具制作と一口に言ってもその分野で分業する事は一般的ですが、お互いの
分野でお互いの技術に深い信頼を抱きながらの作業です。そして木地加工、
研磨、塗装、仕上げには大変厳しい目を持った代表の平盛氏以下、ボーボワ
の職人さん達の技を注ぎ込み製品が出来上がって行きます。
「私の部屋」の出版物のなかにそれらのオリジナルデザインの製品が出て
いますが、実際にお店で見ていただければその良さが伝わってくる事と思
います。

今回ご紹介したものは「私の部屋」オリジナル、チェルシーシリーズの
コンソールデスクの脚の部分です。 
詳しくは「私の部屋」のHP http://www.watashinoheya.co.jp/ を
ご覧ください。  


Posted by Atelier Ms at 12:04職人の技

2007年12月05日

行灯とYZチェア

こちらは,前回に引き続き藤枝市水守地区の第二会場。
和風のテイストを一段と盛り込んだお家です。





basesのオリジナル照明器具の行灯を
一階の和風のお部屋の隅に置きました。
フレームは無垢のチェリー、
張ってあるのはメープル・バーズアイの
突板です。薄く削いだ木に特種な紙を貼り、
本物の木を透かして淡く柔らかな灯りを
演出しています。写真は昼間撮ったので
その良さが出せませんでしたが、木目が
美しく透かして見えるオリジナルならでは
のものです。














そして,三階の若い方のお部屋には
モダンなYZチェアをおかせていただき
ました。これは、家具デザイナー
(環プロダクション)の作品です。
ちょっと緊張感のあるチェアですが、
誰が座っても安心の構造(工業試験場の
お墨付き)。
この椅子一つがこの部屋の
テイストを決めると言っても良い程の存在感が
あります。
実物はどうぞbasesでごらんになって下さい。

basesのHPは http://bases.cc/ です。  


Posted by Atelier Ms at 10:52住まい・インテリア

2007年12月04日

ムラマツコーポレーション アトリエM's



Atelier M's

内装工事業
(インテリアデザイン、コーディネイト,施工)を承ります。



二級建築士、
福祉住環境コーディネーター2級
インテリア,建築、生活空間、都市空間
などの快適性を提案しています。

また、志太郡岡部町の 
バーズSHOP&家具工房ボーボワ にて
インテリアアドバイザーをしております。
アクセスはこちらをクリック





お問合せ  アトリエ住所  
〒422-8017 静岡県静岡市駿河区大谷3877
          Tel 054-237-6659     
          Fax 054-237-6679
Mail 左サイドの「オーナーへメール」からお送り下さい。  


Posted by Atelier Ms at 13:50アトリエMsについて

2007年12月04日

チェリーのテーブル


12月1,2日に藤枝水守地区にご新築内覧会があり岡部町殿(との)の家具Shop bases(バーズ)
の家具を展示しました。
basesにはブラックチェリーやナラなどの無垢材で制作され、天然自然オイル仕上げの
家具が展示されています。
その中から、今回は第一展示場には写真のブラックチェリーのラウンドテーブル・椅子4脚と
TVボード(手前左に少し見えている)を展示いたしました。住宅の床がサクラ材なので
とてもマッチして良い雰囲気を作っていました。
陽の燦々と入るお家に、なお一層の暖かさをくわえるブラックチェリーのアメ色は、
ご家族の成長とともに一生大切に使っていただける柔らかさをかもし出しています。

   

展示場の中の二体のオブジェ。なんだかとっても気になりパシャリ・・・
こんな雰囲気のオブジェが気に入ってしまいましたが、
どなたかこんなオブジェを売っている所があったら教えて下さい。  


Posted by Atelier Ms at 12:02住まい・インテリア