2022年10月20日

ウィリアム モリスのカーテン

モリスカーテン

しばらく記事をアップしておりませんでしたが、新しい展開のお知らせです。

岡部町朝比奈の「家具ショップ バーズ」ではこれまでリトアニアやベルギーの
リネンカーテン、セトウチデニムのコットン素材のカーテンなど自然繊維の
カーテンをご紹介してまいりましたがこの度、ウィリアムモリスのカーテンの
展示を始めました。

モリスは近代デザインの創始者とも謂れ世紀を超え世界中から愛されています。
イギリスからのオリジナルの輸入生地は主に綿、麻による自然繊維で構成されたものを選びました。
化学繊維にみられるような静電気が起きにくいのが特徴です。

モリス特有の温かみのある色、デザインそして素材感をお楽しみください。

「家具ショップ バーズ」藤枝市岡部町殿 528   


Posted by Atelier Ms at 09:53住まい・インテリア

2019年10月02日

リネンカーテンフェアが始まりました

<リネンカーテンフェアが始まりました>
まだ飾り付けが済まないうちからお客様。箱の中を覗き込んでも見てくださいました。
近年自然繊維が見直されて、アパレルでもかなりリネンが使われています。

私たちの体も無垢の木や植物からできた塗料の家具がしっくりいくのと同様、
麻の布に包まれて過ごす気持ち良さを感じるはずです。実験のために冬からリビングの
壁を漆喰塗料、カーテンをリネンにしてみました。外に出るとジメジメした梅雨の頃も、
暑くて長い夏も湿気を吸って、空調の冷気が外にあまり影響をしなかったことを痛感しました。
ということで、外には出られなかったいうのが正直なところでした。

今季からSetouchi Denim(瀬戸内デニム)のコットンの生地のカーテンも展示を始めました。

バーズで展示してあるカーテンサンプルですが生地だけでもお取りできますのでご自分で
何か作るという方は材料にオススメ出来る素材ばかりです。



Lif / Lin (リフリン)& LINAS (リナス)


Setouchi Denim (瀬戸内デニム)


Almedahls (アルメダールス)


Almedahls (アルメダールス)の雑貨類



  


Posted by Atelier Ms at 16:25住まい・インテリア

2018年09月11日

コケットチェア販売再開します

週末、アドバイザーとしてお手伝いをしている岡部町朝比奈の「家具SHOP バーズ」では以前、好評だったコケットチェアが売り切れで製作を中断しておりましたが、皆様からのご要望を多くいただき、9月下旬より再販のはこびとなりました。フランスからの発注もあり只今製作中です。パリのインテリアショップでは売れ筋商品のようです。早くも予約が入っております。





  


Posted by Atelier Ms at 01:48住まい・インテリア

2018年08月28日

スウェーデンalmedahls(アルメダールス)社の生地が揃いました

岡部町朝比奈の「家具SHOP バーズ」店内のリネンカーテンコーナーに、スウェーデンからalmedahls(アルメダールス)生地サンプルが届きました。
数あるalmedahls社のデザインの中でも今日まで世界中で人気を集めてきたデザインを揃えました。

カーテンだけでなく、テーブルクロス・ランチョンマット・ベッドカバー・ファブリックパネル、などなどいろいろなものにお使いいただける素材です。
どうぞお手にとってご覧ください。






  


Posted by Atelier Ms at 14:17住まい・インテリア

2018年07月15日

リネン カーテンフェア のその後

3月から5月にかけての「リネンカーテンフェア」も終わり、
その後継続してご相談中のカーテンの打ち合わせに奔走しております。
フェア中ご来店いただきましたお客様には大変感謝しております。




中には手触りの良いリネンの生地でお洋服を作りたいとのお声も聞きました。
生地だけでも販売しておりますのでご遠慮なくお申し付けください。



カーテンのかけ方には様々なタイプがあります。
通常目にする3つ山・2倍ヒダのカーテン、2つ山・1.5倍ヒダのカーテンと
写真のような「つまみ山」のないフラットカーテン。
また、リネンカーテン生地を使用したシェード類作成もご相談いただけます。



これから随時カーテンサンプルを増やして行こうと思います。

「家具SHOPバーズ」は無垢材、自然オイル仕上げの家具を併設の工房(ボーボワ)にて製作し、
販売しております。皆様のご来店をお待ちしております。


  


Posted by Atelier Ms at 17:26住まい・インテリア

2018年02月06日

リネン100%のカーテン

<麻100%のカーテン>



学生時代から自然繊維に興味を持ち、卒論では麻織物についての一考察
という課題を選びました。
主には温帯地域で栽培される苧麻(カラムシ)についてしらべましたが、
当時は化学繊維全盛期。
資料を集めるのに苦労した思い出があります。


インテリアで使われる麻の主流はヨーロッパの寒冷地域で栽培されるフラックスを原料とするリネンです。
リネンは夏の繊維というイメージが強いのですが、繊維の中に空洞があり保温性に優れていて湿度の調整をし、何と言っても静電気が起きにくいために汚れがつきにくいという特性があります。
そのために健康面を考える上でも、一年を通してお使いいただくのに最適な素材なのです。

昨年から岡部町朝比奈の「家具SHOP バーズ」内に麻のカーテンコーナーを展開したのですが、早速ご依頼をいただきました。





焼津市Y邸。ご新築の際に主な窓周り全てをリネンカーテンにしました。とても気持ちの良い空間になりました。


お子様の部屋にはブルー系のリネンカーテン


生地の縫製をする前に水通しの防縮加工(前もって縮ませる)をしたもので縫製します。こまかな小じわができますがこれも麻の特徴です。使いこんでゆくに従い馴染んでいきます。


寝室には厚手の麻の生地で暗めに。レースは麻の白系で縦ストライプの織り模様のある生地を持ってきました。



3月末から5月の連休過ぎまでさらに80種類以上の「麻のカーテン」のサンプルを展示いたします。

どうぞ実際にお手にとってリネンのカーテンをご覧ください。これから準備をいたします。  


Posted by Atelier Ms at 00:33住まい・インテリア

2017年08月25日

家具SHOPバーズ店内に「リネン ファブリック コーナー」ができました

週末アドバイザーとしてお手伝いをしている「家具SHOPバーズ」  店内に
「リネン ファブリック」のコーナーを作りました。

取り扱いブランドはLIBECO・LINAS・Lif/Lin・LES TOILES DU SOLEIL(Cotton 100%)などリトアニア・ベルギーのリネン数十種類の中からお選び頂けます。

カーテンだけに限らず布の特性に応じて椅子の張地・クッション・ベットカバー・マルチカバーなどソフトファニシングに幅広くご利用いただけますのでご相談ください。自然のセルロース繊維の持つ肌触りの良い風合いのインテリアにしてはいかがでしょうか。

また、ベルギーリネンLIBECOのリネン100%のラグマットもおすすめです。




カーテンのタイプによって用尺が変わってきますので、ご相談ください。




リネンに刺繍を施した生地は豪華さがあります。クッションなどソフトファニシングの材料としてもいいですね。


薄い生地に刺繍をした生地はパーテションやレースカーテンのファブリックに向いています。透け感が涼やかです。




  


Posted by Atelier Ms at 12:57Comments(0)住まい・インテリア

2017年08月04日

マリメッコ ルミマルヤで特注ロールスクリーン

先日、森町のリフォームのお客様のためにマリメッコのルミマルヤで特注のロールスクリンを作成。色違いではないんです。同じものですが庭の緑が映る場所の左は偶然こんな色になりました。生地幅が1450mmで最大作成可能幅は1340mmほぼ最大の幅でなんとか作れました。北欧の生地のロールスクリーンは人気がありますが特殊な加工が必要なために作成できる生地も限定されています。どうぞご相談ください。


  


Posted by Atelier Ms at 18:09住まい・インテリア

2017年01月23日

バーズ15周年記念セール

アドバイザーとしてお手伝いをしている藤枝市岡部町朝比奈の「家具ショップ バーズ」ではバーズ開店15周年の感謝として店内の商品全品30%OFFで提供しております。


  


Posted by Atelier Ms at 13:56住まい・インテリア

2015年12月03日

感謝セールのお知らせ

<30周年記念最後の感謝セールのお知らせ>
12月5日(土)より27日(日)まで 20%~40%OFFの 「全品お得な感謝セール」を27日まで
開催いたします。


ナラ、オーク、タモ材の展示品、在庫品は入れ替え特別価格になります。ぜひこの機会に
ご来店頂き、人の手と無垢材家具の優しさご実感下さい。
バーズの家具は、すべて手づくり、自然塗料の安心して頂ける製品です。
バーズの製作工房ボーボワは31年目のREスタートを進めています。
チェリー材専門店として、木に向い会い、触れ、語り、考えながら新たな生命が
吹き込めれば、きっと皆様にいつまでも愛して頂ける。
そんな思いで、少しでも暮らしのお役に立てるよう努めて参ります。
  


Posted by Atelier Ms at 13:47住まい・インテリア

2015年11月24日

秋のショールーム

ショールームの木々も色づいてこの連休が見頃でした。
入り口の横の壁を取り払い、デッキに直接行ける大窓を作りました。
額縁の絵のような景色です。
窓枠は家具と同じチェリー材。自然オイルをこれから塗りますが、飴色になってゆくのが楽しみです。
そろそろ薪ストーブがほしい季節ですね。








  


Posted by Atelier Ms at 11:17住まい・インテリア

2015年07月21日

輸入生地めぐり

久々の輸入生地提案の物件。東京の輸入元を何軒か訪ねて探していますが、
刺激を受けます。素敵な生地を200枚以上撮影させてもらいました。


お客様のご意向もさることながら、作りたいものがどんどん頭に浮かんできます。
布はやっぱり「大好き!」
  


Posted by Atelier Ms at 17:13住まい・インテリア

2015年06月13日

シズオカ[KAGU]メッセに出品中

アドバイザーとして土日に通っている岡部町朝比奈殿のSHOPバーズの工房ボーボワが製作しました新作の椅子coquette chair をシズオカ[KAGU]メッセ2015のアメリカ広葉樹協会ブースにて出品しています。

フランスの会社からオアファーがあり、4月に輸出の運びとなりました。
丁度今頃パリのインテリアショップに並び始める頃かと思います。
チェリー、ウォールナット、レッドオークの三種類を展示しております。

これをどのように使うか、いろいろな職業の方がアイデアをくださいました。
さて、一般の方々からはどんな感想がいただけるのでしょうか、楽しみです。

  


Posted by Atelier Ms at 02:50住まい・インテリア

2015年03月03日

ニッカウヰスキーの木箱

朝の連続小説「マッサン」のニッカウヰスキーの木箱。
我が家は昔「村松製材製函所」といって、祖父の時代、そして父の初期の時代は木箱を作っていました。





その他にいろいろな木箱は時代を思わせるものとなっています。今はもうないものも・・。
ノスタルジックな気分になります。














コカコーラは「日本コカコーラ」がで来たのが1957年頃だったかと思いますが、
これを見ると輸入品のコカコーラの函のようです。



  


Posted by Atelier Ms at 10:26住まい・インテリア

2015年02月23日

椅子「Coquette」フランスへの輸出記念と「オールドギャベフェア」

岡部町朝比奈のbaseS(バーズ)ではフランスに輸出が決まった椅子「Coquette」ナンバー入りの限定ご予約会が始まりました。
好評につき今回、材質はブラックチェリー・ウォールナット・オークの3種類になりました。
Coquette



          実際に掛けてみて座り心地を確かめて、反応は上々。
          今ですとお好きなナンバーをお選び頂けます。



「オールドギャベフェア」も同時開催。




ギャベのビンテージものはなかなか見る機会はありません。
マーケットを意識した最近のギャベとは違い、まさに遊牧民が数十年もの間使い込んで
しなやかで柔らかく肌触りが良くなった風合いのものばかり。一見の価値ありです。


  


Posted by Atelier Ms at 12:02住まい・インテリア

2015年01月31日

フランスのインテリアショップに並びます

coqette

昨年、ビックサイトで行われたIFFTに展示されましたこの椅子。
岡部町朝比奈の家具ショップ&工房ボーボワの平盛社長とデザイナーさんがが苦心を重ね、社長が仕上げを念入りに手にかけていた椅子。フランスの会社が興味を持ってくださっていたのですが、この度、めでたくフランスに輸出の運びとなり、パリのインテリアショップに並ぶ事となりました。

フランスで家具の修行をした社長にとってはフランスの会社が声をかけてくださったのも何かのご縁でしょうか。
いつかパリのショールームに並んだ姿を写真に収めたいと思います。

材質はブラックチェリーとオーク材。

座面が自転車のサドルのように三角でモモに圧迫が無いので血液の循環を邪魔しません。
IFFTでも広い会場を歩き回ってきた人たちが「チョイ掛け」に腰をかけて
「あー楽ですね。キッチンの下ごしらえの時や、何かの作業のときにはいいですね。軽くて持ち運びし易いし・・・etc.」、

バーズの店内でも、お客様の反応は上々です。

どうぞ岡部町朝比奈のバーズでちょっとうわさの椅子に腰掛けてみてください。  


Posted by Atelier Ms at 21:03住まい・インテリア

2014年09月20日

*レトワール デュ ソレイユ*新作ストライプのバックたち


岡部町朝比奈の家具ショップ "バーズ " に、
レトワール デュ ソレイユ の秋の新作ストライプを含めて、
かいわいいバック達が入荷しました。


バックの中を彩る小さめのポーチも並びました。





人気の4ポケットトートシリーズも並んでいます。

毎シーズン数々の新作ストライプが発表されているレトワール デュ ソレイユのカーテンも、
これまで多くのお宅に納めさせていただきました。



カーテンだけでなく、椅子の張り地、クッション、テーブルクロス、マルチカバー・・・等々
皆様のご希望の物に加工いたします。

皆様のご来店をお待ちしております。

  


Posted by Atelier Ms at 05:53住まい・インテリア

2014年06月01日

バーズ「夏の麻フェア」・天然繊維の麻と自然の風で涼しく暮らす提案




だんだん暑いと感じる日がふえ、湿度も高い今日のような日は、麻のさらっとした感覚のもので過ごしたいと思えてくる季節になりました。
アドバイザーをしております岡部町 殿の 『家具ショップ・バーズ』 では涼しく過ごすサマーフェアとして「夏の麻フェア」を6月7日から開催いたします。

LIBECO(ベルギー)のテーブルクロス、ランナー、ナプキンとキッチンタオルなど洗い込めば洗い込むほど肌触りが良くなり麻らしい風合いになるキッチン・テーブルリネン、ラグ、クッションなどを集めました。

IWATA(京都)の麻パット、夏掛け、布団カバー、シーツなど、寝苦しい夏の夜でも快眠できる麻の寝具をご紹介いたします。
「天然繊維の麻と自然の風で涼しく暮らす」 バーズからこの夏の提案です。




  


Posted by Atelier Ms at 09:10住まい・インテリア

2012年09月05日

レトワールデュソレイユのカーテン

I邸の新築現場。レトワールデュソレイユの生地でカーテンを作りました。


床のチークの感じがレトワールデュソレイユの生地とマッチして、
南欧風を醸し出しています。綿の厚手の生地なのでタタミ癖がなじんでくればもう少し
丈が伸びます。

ダイニングのまわりも同じ空間なので同生地ですが、フラットカーテンで軽やかに。
ダイニングのカーテンは、手前に来るテーブルやキッチン用品の邪魔にならないように
生地の量・丈などは顧慮に入れます。同生地のシェードもおすすめです。
カフェカーテンは手前味噌ですが、サービスで同じレース生地を取り寄せて、縫いました。


リビングのカーテンは面積が大きいので一気にそのおうちの雰囲気の主張をします。
若いご夫婦とお子様達の元気で明るい雰囲気にぴったりです。
お子様の部屋も夢一杯な感じのご新築のおうちでした。
  


Posted by Atelier Ms at 21:49住まい・インテリア

2012年08月03日

カーテンの実験


リフォームのお客様が小学校4年生のお嬢様と一緒に、
打ち合わせのためにアトリエM'sをご訪問くださるというので、
レースのカーテンの端切れで、いつもと違った雰囲気のカーテンを縫ってみました。
お嬢様がバレエを習っているとのことで、バレエのお衣装のような振り振りカーテンを
試してみました。

レースのカーテンの生地には様々な堅さや柄がありまた最近では
かなりの機能のある生地が出ています。
それぞれの取り付け箇所に適した機能が求められます。
ですからどのくらいのドレープ倍率が適当か、手にとって試してみなければ
ほぼ一日中目にするレースのカーテンが安っぽく見え、インテリア全体の
雰囲気が変わってしまいます。

ほとんど起きている時間に目にするレースのカーテンは
厚い生地の方のカーテン(ドレープ)と同じくらい機能の面・心理的な面への影響
の点でも重要なのかもしれません。

  


Posted by Atelier Ms at 14:52住まい・インテリア