2024年01月07日
2020年01月21日
明けましておめでとうございます
うっかりアップし忘れておりました。
改めましてあけましておめでとうございます。
何から片付けて良いのかわからない状態でおりましてとうとう撮り貯めておいた写真で年賀状を作りました。
皆様にとりまして良い年でありますように。


改めましてあけましておめでとうございます。
何から片付けて良いのかわからない状態でおりましてとうとう撮り貯めておいた写真で年賀状を作りました。
皆様にとりまして良い年でありますように。


2013年01月10日
遅ればせながら・・・

年賀状の整理や、新年のご挨拶会やら・・・済みません、遅ればせながらご挨拶。
精一杯、生地の特徴を写真で表現したかったのですが、
なかなか素人の撮影では大変でした。
今年も素敵な生地に巡り会いたい・・・そして素敵な快適な空間つくりの
お手伝いをしたい・・・・
それ一心で今年も頑張りますので宜しくお願いします。
2012年01月02日
新年のご挨拶
新年のご挨拶を申しあげます。

昨年の震災では直感的にすぐさま「生き方を見直す時が来たのかも
知れない」と感じました。新年を迎えるにあたりなかなか晴れ晴れ
とした「おめでとうございます」とか「Happy」と言う言葉が出て
来ませんでした。今、自分に出来ることといえば、やはり相手の立場
になって感じること、手を尽くすことでしょうか。昨年はいくつかの
大きな物件を任され、充実感と共に達成感がありましたし、なんと言っ
てもその後お客様から何かにつけ、声をかけていただいている事が私の
原動力になっています。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

昨年の震災では直感的にすぐさま「生き方を見直す時が来たのかも
知れない」と感じました。新年を迎えるにあたりなかなか晴れ晴れ
とした「おめでとうございます」とか「Happy」と言う言葉が出て
来ませんでした。今、自分に出来ることといえば、やはり相手の立場
になって感じること、手を尽くすことでしょうか。昨年はいくつかの
大きな物件を任され、充実感と共に達成感がありましたし、なんと言っ
てもその後お客様から何かにつけ、声をかけていただいている事が私の
原動力になっています。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2011年01月03日
新年開けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
2010年は、暇な時と、寝る暇もないほど仕事に追いまくられている時の
差が激しく、また夏の暑さにもまいってしまうような年でした。
JAPANNTEXでのパネル展示出品や、ボーボワの家具をIFFTに出品したり
新しい事を経験出来た年でした。
また、インテリアに関わる「布」には一段と深く関わる事が出来、
今までの枠を飛び越え、新しくおつき合いの出来る業者さん達にも
恵まれた一年でした。
それにもまして、私の仕事に対して共感してくださるお客様との出会いが
私に多大なエネルギーをくださり、私を支えてくださいました。
今年も皆さんにとりまして良き年になりますようお祈り申し上げます。
2009年01月01日
明けましておめでとうございます

覚えに自信が無かった私が、私のために作った装丁インストラクション。
一緒に習っている皆さんにも・・・そして思いがけず、先生が特別素敵な
装丁をして下さって、webに公開して下さいました。
http://syuriyan3.exblog.jp/ 「本の修理屋さん」
と言うブログの二番目の頁に出ています。
どうぞごらんになって下さい。
捨てられなかったたくさんの布切れを使って、新しい本を装丁するのが
楽しみなりそうです。革や、木の葉を利用する事もあるようなので、
又ご紹介出来ると思います。自分で作ると、本当に愛おしい本になります。
折金先生有り難うございます。
2008年12月25日
メリークリスマス
メリークリスマス。
Föhliche Weihnachten und Eine Schöne Neues Jahr!
一年にほんの少しでも、優しく他人を思いやる静かな時間を
気付かせてくれるこの時期。
この一年、困難な事、楽しかった事、仕事での達成感、友情の有り難さ、
色々なことがありました。
しかしながら、傍らに何時もこの子がいて、いつも癒されてきました。
そして、世界中の子供達が、幸せな夢を見られますように・・・・
平和が訪れますように。
どうぞ皆様、お元気で新年をお迎えください。

Föhliche Weihnachten und Eine Schöne Neues Jahr!
一年にほんの少しでも、優しく他人を思いやる静かな時間を
気付かせてくれるこの時期。
この一年、困難な事、楽しかった事、仕事での達成感、友情の有り難さ、
色々なことがありました。
しかしながら、傍らに何時もこの子がいて、いつも癒されてきました。
そして、世界中の子供達が、幸せな夢を見られますように・・・・
平和が訪れますように。
どうぞ皆様、お元気で新年をお迎えください。

2008年08月01日
暑中お見舞い申し上げます
暑中お見舞い申し上げます。
あるときホノルルで・・・

ホノルルで散歩の途中でのショットです。
私の生涯でもなかなか無い瞬間。
準備しておけばもっと連続で良い写真が撮れたかもしれませんが、
こういう突然目の前におこることは、準備していてとれるものではありませんよね。
ではその前後の一部始終を・・・
ねー,早く投げてよ

行くぞー

そら!

空中おひねりジャンプだ!パク!


もっと投げてよぉー

ベストショット!足がよくのびています!

それ!!
くるっと向きを変えて、着地!!

いつまでも、延々と遊んでいる二人(?)でした。

あるときホノルルで・・・

ホノルルで散歩の途中でのショットです。
私の生涯でもなかなか無い瞬間。
準備しておけばもっと連続で良い写真が撮れたかもしれませんが、
こういう突然目の前におこることは、準備していてとれるものではありませんよね。
ではその前後の一部始終を・・・
ねー,早く投げてよ

行くぞー

そら!

空中おひねりジャンプだ!パク!


もっと投げてよぉー

ベストショット!足がよくのびています!

それ!!
くるっと向きを変えて、着地!!

いつまでも、延々と遊んでいる二人(?)でした。


2008年06月25日
日本の子

突然のご挨拶です。
プライベートブログでもおなじみ、
私は、ここのオーナーの相棒、「モモ」と申します。
日本夏はやはりこれでしょう。
ご近所のおばあちゃまが,私のために
縫ってくれました。
今年はこれで「清水の港祭り」に行っちゃおうかしら。