2008年02月21日

パリで感じた今年の色

インテリアのタイプがクラシックであってもモダンであっても
パリで感じた今年の色はここかしこで見られたリーフグリーン
と、海を感じさせるブルー。

テーマカラーとして色々なところに使われていました。そしてフーシャピンク。
(青みがかったピンク)で、この3色に白と黒のモノトーン、金糸、銀糸。

なかなかこういうタイプをやる機会
がないので遠ざかっているのが現実
ですが、こういう色彩も、私の中で
は避けていたという方が正しいでし
ょう。その理由はあとで述べます。














そして会場内のレストランの一つにはまさしく流行色を特徴づける
ピンクのカーテンの前にマカロンのタワーが築かれていました。
























本当に些細な幼児体験からです。
保育園に通っていた頃、午後のおやつの時間に、動物の形をしたビスケットと
アルミのカップに入れられて脱脂粉乳が出されていました。そのビスケットに
こってりと色付けされた砂糖が塗られていて、こんなピンクや緑色だったので
す。幼児の私にすら自然の色ではない事が容易にわかり、異様な気持ちで食べ
ていました。

それ以来、何となく遠ざかってしまっていましたが、パリに行く前に、ちょっ
とニットものを補給しようとお思い立ち、洋服売り場に立った時、自分の固定
観念や、枠を取り除いてみようと思いました。避けて通りたかった色に挑戦し
てみようと思ったのです。それで、このグリーンのカーデガンとセーターを買
って持って行ってみたのです。そうしたら会場でどれほどの人がこれと同じよ
うなグリーンを使った服を着ていたでしょう。笑ってしまいました。

そしてもう一つの逸話。
ローマのトレビの泉の前にあるジェラート屋さんで、「あっ、抹茶アイスだ」
と大喜びで買って食べてみたのは良いのですが、これがピスタチオのジェラー
ト。お粗末様・・・の巻。だったので、この色には裏切られたような気がして
ならなかったのです。くだらない事なのでしょうが・・・・。
下は、以前にもアップしましたが、街のパン屋さんのショーウィンドウの写真
です。
  


Posted by Atelier Ms at 19:12住まい・インテリア