2008年10月12日

馬頭琴演奏と朗読

10月11日清水の港を見下ろすすばらしい会場で、
観月会が行われました。モンゴルの楽器「馬頭琴」(モリンホル)
の演奏と、朗読の演目。馬頭琴の演奏家・宝音(ボーイン)
さんと私が行って参りました。馬頭琴演奏と朗読
コラボは今回で4回目。回を追う毎に充実して来ていると思いました。
迫力のある馬頭琴の音色は時として物悲しく、時として猛々しく、
大草原の万馬の群れの様子を一つの楽器がこれほどにも表現豊かに
奏でるのを約50人の聴衆が息をのんで聞いていました。
馬頭琴演奏と朗読
私の朗読は「スーホの白い馬」です。これは,小学校の教科書にも
なっています。しかし、情景を表すのには二つの方法を用いました。
ある会場ではこの絵本を,もう一つ用意して、一頁毎にめくって、
絵本の紹介も兼ねての朗読。もう一つは、絵本を見せないで、
かたりの中で,情景を出してゆく。前者はかたりにあまり感情を込めないで、
後者は,かたりによって情景や登場人物の言葉や感情を主に出してゆく方法を
とりました。今回は後者で、情景や感情を込めて語りましたが、
どうしても途中で涙が込み上げてくるところがあり、それを押さえて語るのに
必至です。馬頭琴の演奏がバックに入り、馬が走るところでは、
迫力あるBGMを、又間奏の部分でも情景を感じさせるような
曲を入れたもらいました。
大喝采のコンサートで、アンコールには「万馬のいななき」と言う曲で、
大草原の地平線から馬の群れが近づいて来て嗎と走る様子を一台の
馬頭琴で表現した大変激しく迫力たっぷりの曲で締めくくりました。
月も美しく,皆さんに喜ばれて本当に有意義な一夜でした。


同じカテゴリー(色々なご報告)の記事画像
朝比奈名物のコスモスが見頃を迎えました
「家具SHOP バーズ」リネンカーテンフェア
シズオカ「KAGU」メッセ2019
家具SHOP バーズにて「スマホで素敵な写真を撮りましょう」ワークショップのご報告
コンサートのお知らせ
由比の望嶽亭と山岡鉄舟・清水の次郎長
同じカテゴリー(色々なご報告)の記事
 朝比奈名物のコスモスが見頃を迎えました (2019-10-19 17:10)
 「家具SHOP バーズ」リネンカーテンフェア (2019-09-25 14:49)
 シズオカ「KAGU」メッセ2019 (2019-06-06 21:07)
 家具SHOP バーズにて「スマホで素敵な写真を撮りましょう」ワークショップのご報告 (2017-10-21 02:18)
 コンサートのお知らせ (2016-09-03 02:16)
 由比の望嶽亭と山岡鉄舟・清水の次郎長 (2016-08-31 16:29)

Posted by Atelier Ms at 09:30 │色々なご報告

削除
馬頭琴演奏と朗読