2024年01月07日

新年明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
久々の投稿です。


  


Posted by Atelier Ms at 23:30ごあいさつ

2022年10月20日

ウィリアム モリスのカーテン

モリスカーテン

しばらく記事をアップしておりませんでしたが、新しい展開のお知らせです。

岡部町朝比奈の「家具ショップ バーズ」ではこれまでリトアニアやベルギーの
リネンカーテン、セトウチデニムのコットン素材のカーテンなど自然繊維の
カーテンをご紹介してまいりましたがこの度、ウィリアムモリスのカーテンの
展示を始めました。

モリスは近代デザインの創始者とも謂れ世紀を超え世界中から愛されています。
イギリスからのオリジナルの輸入生地は主に綿、麻による自然繊維で構成されたものを選びました。
化学繊維にみられるような静電気が起きにくいのが特徴です。

モリス特有の温かみのある色、デザインそして素材感をお楽しみください。

「家具ショップ バーズ」藤枝市岡部町殿 528   


Posted by Atelier Ms at 09:53住まい・インテリア

2020年01月27日

1月27日の記事

「静岡プロムジカの会」(清水区浜田町4-15)の年間スケジュールが発表されました。25年間継続しているコンサートでこれまで特別コンサートではヨーロッパで活躍の音楽家や、ウィーンフィルの首席奏者など多くの方々が演奏してくださっています。今回で101回から始まります。どうぞお越しください。




  


Posted by Atelier Ms at 12:37

2020年01月21日

明けましておめでとうございます

うっかりアップし忘れておりました。
改めましてあけましておめでとうございます。
何から片付けて良いのかわからない状態でおりましてとうとう撮り貯めておいた写真で年賀状を作りました。
皆様にとりまして良い年でありますように。



  


Posted by Atelier Ms at 10:49ごあいさつ

2019年10月19日

朝比奈名物のコスモスが見頃を迎えました

岡部町朝比奈の名物、コスモス畑が見頃を迎えました。
今月中は見頃が続くと思います。

コスモス祭り中はハサミを借りて切り花にしてお持ち帰りできるようです。
どうぞお出かけください。










  


Posted by Atelier Ms at 17:10色々なご報告

2019年10月02日

リネンカーテンフェアが始まりました

<リネンカーテンフェアが始まりました>
まだ飾り付けが済まないうちからお客様。箱の中を覗き込んでも見てくださいました。
近年自然繊維が見直されて、アパレルでもかなりリネンが使われています。

私たちの体も無垢の木や植物からできた塗料の家具がしっくりいくのと同様、
麻の布に包まれて過ごす気持ち良さを感じるはずです。実験のために冬からリビングの
壁を漆喰塗料、カーテンをリネンにしてみました。外に出るとジメジメした梅雨の頃も、
暑くて長い夏も湿気を吸って、空調の冷気が外にあまり影響をしなかったことを痛感しました。
ということで、外には出られなかったいうのが正直なところでした。

今季からSetouchi Denim(瀬戸内デニム)のコットンの生地のカーテンも展示を始めました。

バーズで展示してあるカーテンサンプルですが生地だけでもお取りできますのでご自分で
何か作るという方は材料にオススメ出来る素材ばかりです。



Lif / Lin (リフリン)& LINAS (リナス)


Setouchi Denim (瀬戸内デニム)


Almedahls (アルメダールス)


Almedahls (アルメダールス)の雑貨類



  


Posted by Atelier Ms at 16:25住まい・インテリア

2019年09月25日

「家具SHOP バーズ」リネンカーテンフェア

<リネンカーテンフェアのお知らせ>   
9月28日より「リネンカーテンフェア」を開催します。
昨年よりアイテム数を充実させ今年も約100点のリネンカーテンを展示します。

保温・吸湿性放湿生に優れ、静電気が起きにくいリネンは冬にこそおすすめの素材です。
リトアニアリネン・ベルギーリネン、そのほかスェーデン アルメダールス社の生地、
Setouchi Denim(瀬戸内デニム)などインテリアファブリックに最適な素材を展示いたします。
カーテンのみならず、クッションカバー、テーブルクロスなどご相談ください。






  


Posted by Atelier Ms at 14:49色々なご報告

2019年08月25日

8月25日の記事

週末、ショップアドバイザーをしている岡部町朝比奈の家具ショップバースで、
クラシックだけにとどまらずジャズハープ・アイリッシュ民謡など広い演奏範囲で人気の
川島憂子さんのハープコンサートを開催します。

今年はバーズ周辺がコスモス畑になります。
秋の涼やかな宵をハープの演奏でお楽しみください。





  


Posted by Atelier Ms at 00:34

2019年06月06日

シズオカ「KAGU」メッセ2019

静岡県インテリアコーディネーター協会が静岡県家具工業組合とコラボして出展企業さんの家具を使ってブースを設けております。
皆様、ふるってご来場ください。



















  


Posted by Atelier Ms at 21:07色々なご報告

2018年09月11日

コケットチェア販売再開します

週末、アドバイザーとしてお手伝いをしている岡部町朝比奈の「家具SHOP バーズ」では以前、好評だったコケットチェアが売り切れで製作を中断しておりましたが、皆様からのご要望を多くいただき、9月下旬より再販のはこびとなりました。フランスからの発注もあり只今製作中です。パリのインテリアショップでは売れ筋商品のようです。早くも予約が入っております。





  


Posted by Atelier Ms at 01:48住まい・インテリア

2018年08月28日

スウェーデンalmedahls(アルメダールス)社の生地が揃いました

岡部町朝比奈の「家具SHOP バーズ」店内のリネンカーテンコーナーに、スウェーデンからalmedahls(アルメダールス)生地サンプルが届きました。
数あるalmedahls社のデザインの中でも今日まで世界中で人気を集めてきたデザインを揃えました。

カーテンだけでなく、テーブルクロス・ランチョンマット・ベッドカバー・ファブリックパネル、などなどいろいろなものにお使いいただける素材です。
どうぞお手にとってご覧ください。






  


Posted by Atelier Ms at 14:17住まい・インテリア

2018年07月15日

リネン カーテンフェア のその後

3月から5月にかけての「リネンカーテンフェア」も終わり、
その後継続してご相談中のカーテンの打ち合わせに奔走しております。
フェア中ご来店いただきましたお客様には大変感謝しております。




中には手触りの良いリネンの生地でお洋服を作りたいとのお声も聞きました。
生地だけでも販売しておりますのでご遠慮なくお申し付けください。



カーテンのかけ方には様々なタイプがあります。
通常目にする3つ山・2倍ヒダのカーテン、2つ山・1.5倍ヒダのカーテンと
写真のような「つまみ山」のないフラットカーテン。
また、リネンカーテン生地を使用したシェード類作成もご相談いただけます。



これから随時カーテンサンプルを増やして行こうと思います。

「家具SHOPバーズ」は無垢材、自然オイル仕上げの家具を併設の工房(ボーボワ)にて製作し、
販売しております。皆様のご来店をお待ちしております。


  


Posted by Atelier Ms at 17:26住まい・インテリア

2018年02月06日

リネン100%のカーテン

<麻100%のカーテン>



学生時代から自然繊維に興味を持ち、卒論では麻織物についての一考察
という課題を選びました。
主には温帯地域で栽培される苧麻(カラムシ)についてしらべましたが、
当時は化学繊維全盛期。
資料を集めるのに苦労した思い出があります。


インテリアで使われる麻の主流はヨーロッパの寒冷地域で栽培されるフラックスを原料とするリネンです。
リネンは夏の繊維というイメージが強いのですが、繊維の中に空洞があり保温性に優れていて湿度の調整をし、何と言っても静電気が起きにくいために汚れがつきにくいという特性があります。
そのために健康面を考える上でも、一年を通してお使いいただくのに最適な素材なのです。

昨年から岡部町朝比奈の「家具SHOP バーズ」内に麻のカーテンコーナーを展開したのですが、早速ご依頼をいただきました。





焼津市Y邸。ご新築の際に主な窓周り全てをリネンカーテンにしました。とても気持ちの良い空間になりました。


お子様の部屋にはブルー系のリネンカーテン


生地の縫製をする前に水通しの防縮加工(前もって縮ませる)をしたもので縫製します。こまかな小じわができますがこれも麻の特徴です。使いこんでゆくに従い馴染んでいきます。


寝室には厚手の麻の生地で暗めに。レースは麻の白系で縦ストライプの織り模様のある生地を持ってきました。



3月末から5月の連休過ぎまでさらに80種類以上の「麻のカーテン」のサンプルを展示いたします。

どうぞ実際にお手にとってリネンのカーテンをご覧ください。これから準備をいたします。  


Posted by Atelier Ms at 00:33住まい・インテリア

2017年10月21日

家具SHOP バーズにて「スマホで素敵な写真を撮りましょう」ワークショップのご報告

10月14日藤枝市岡部町朝比奈の「家具SHOP バーズ」にて、私の所属する静岡県インテリアコーディネーター協会が主催で静岡県インテリアプランナー協会の方々も参加してくださって「スマホで素敵な写真を撮りましょう」というワークショップを行いました。
講師は、インスタグラムで多くのフォロワーに支持されている中野晴代さん。
今まで知らなかった機能も紹介していただくとスマホのさらなる可能性発見に歓声。
職業柄、室内の取り方や家具の撮り方をご教授いただきました。
これからの仕事の中で生かせるスキルをまた一つ身につけ、和気藹々と、あっという間の2時間でした。



















  


Posted by Atelier Ms at 02:18色々なご報告

2017年08月25日

家具SHOPバーズ店内に「リネン ファブリック コーナー」ができました

週末アドバイザーとしてお手伝いをしている「家具SHOPバーズ」  店内に
「リネン ファブリック」のコーナーを作りました。

取り扱いブランドはLIBECO・LINAS・Lif/Lin・LES TOILES DU SOLEIL(Cotton 100%)などリトアニア・ベルギーのリネン数十種類の中からお選び頂けます。

カーテンだけに限らず布の特性に応じて椅子の張地・クッション・ベットカバー・マルチカバーなどソフトファニシングに幅広くご利用いただけますのでご相談ください。自然のセルロース繊維の持つ肌触りの良い風合いのインテリアにしてはいかがでしょうか。

また、ベルギーリネンLIBECOのリネン100%のラグマットもおすすめです。




カーテンのタイプによって用尺が変わってきますので、ご相談ください。




リネンに刺繍を施した生地は豪華さがあります。クッションなどソフトファニシングの材料としてもいいですね。


薄い生地に刺繍をした生地はパーテションやレースカーテンのファブリックに向いています。透け感が涼やかです。




  


Posted by Atelier Ms at 12:57Comments(0)住まい・インテリア

2017年08月04日

マリメッコ ルミマルヤで特注ロールスクリーン

先日、森町のリフォームのお客様のためにマリメッコのルミマルヤで特注のロールスクリンを作成。色違いではないんです。同じものですが庭の緑が映る場所の左は偶然こんな色になりました。生地幅が1450mmで最大作成可能幅は1340mmほぼ最大の幅でなんとか作れました。北欧の生地のロールスクリーンは人気がありますが特殊な加工が必要なために作成できる生地も限定されています。どうぞご相談ください。


  


Posted by Atelier Ms at 18:09住まい・インテリア

2017年01月23日

バーズ15周年記念セール

アドバイザーとしてお手伝いをしている藤枝市岡部町朝比奈の「家具ショップ バーズ」ではバーズ開店15周年の感謝として店内の商品全品30%OFFで提供しております。


  


Posted by Atelier Ms at 13:56住まい・インテリア

2016年09月03日

コンサートのお知らせ

<コンサートのお知らせ>
チラシを大急ぎで作りました。
映画『のだめカンタービレ』(前・後編)の中で、オーケストラ団員として出演していたメンバーの演奏とソプラノの調べをお楽しみください。
家具ショールームでゆったりと音楽をお楽しみいただけると思います。
秋の夕べ、本場の弦楽とソプラノの調べでお過ごし下さい。
ご予約は バーズ 054-648-3113


  


Posted by Atelier Ms at 02:16色々なご報告

2016年08月31日

由比の望嶽亭と山岡鉄舟・清水の次郎長

8月28日、静岡市葵区研屋町の顕光寺に、劇団Spacの奥野さんによる「鉄舟と次郎長」を聴きに行きました。


由比の望嶽亭を取り巻く段、興奮して聴き入ってしまいました。次郎長もヤクザな面だけでなく山岡鉄舟を警護して駿府に送り届けた貢献度は大きいと思うし、何よりも鉄舟の人間に尊敬を感じました。望嶽亭の皆さん、次郎長一家の皆さん、何よりも鉄舟の人格、それぞれが江戸城無血開城を成し遂げ日本が混乱を避け西洋列強の植民地にならなくて済んだことが今の日本を支えてきたこと…社会科で教えてくれなかったじゃん!

以下は出演の奥野氏のFBからの抜粋です。

歴史演談お寺ツアー『鉄舟と次郎長』にご来場ありがとうございました。村松さんがご同伴くださった清水鉄舟会の副会長さんの苗字は何と松永さん。鉄舟が主君慶喜の助命嘆願のミッションを受けて東海道を駿府目指して一人歩いている時、薩摩兵に銃撃され、たまたま駆け込んだ望嶽亭の主人松永七郎平によって匿われ次郎長親分を紹介し、会談は無事成功裡に終わるのですが、その末裔の方でした。七郎平がいなかったら、西郷、山岡会談は行われていなかったかもしれないし、そうなってたら西郷らが強行に主張する江戸総攻撃を回避できたかどうか………。日本の、いや、アジアの今の歴史の陰には、七郎平の勇気ある行動があったことをもっと多くの方々に知っていただけたらと思います。

この次の公演は 清水区但沼873 東壽院(054-393-2229) にて 18:00〜
に開催されます。静岡の人はこの話を聞くべきかと思います。
  


Posted by Atelier Ms at 16:29色々なご報告

2016年05月07日

「マルティーヌー カルテット」のコンサート

コンサートのチラシを作りました。
6月11日チェコのプラハから「マルティーヌー カルテット」が私がアドバイザーをしている岡部町朝比奈の家具ショップ バーズで演奏します。8つの国際コンクールに入賞するという功績の、今一番輝いている実力のヴィルトーゾたちです。なかなか演奏されない曲目もあり楽しみです。ティータイムもございます。ぜひ、お越しくださいませ。



  


Posted by Atelier Ms at 18:12色々なご報告