2012年08月03日

カーテンの実験

カーテンの実験
リフォームのお客様が小学校4年生のお嬢様と一緒に、
打ち合わせのためにアトリエM'sをご訪問くださるというので、
レースのカーテンの端切れで、いつもと違った雰囲気のカーテンを縫ってみました。
お嬢様がバレエを習っているとのことで、バレエのお衣装のような振り振りカーテンを
試してみました。

レースのカーテンの生地には様々な堅さや柄がありまた最近では
かなりの機能のある生地が出ています。
それぞれの取り付け箇所に適した機能が求められます。
ですからどのくらいのドレープ倍率が適当か、手にとって試してみなければ
ほぼ一日中目にするレースのカーテンが安っぽく見え、インテリア全体の
雰囲気が変わってしまいます。

ほとんど起きている時間に目にするレースのカーテンは
厚い生地の方のカーテン(ドレープ)と同じくらい機能の面・心理的な面への影響
の点でも重要なのかもしれません。



同じカテゴリー(住まい・インテリア)の記事画像
ウィリアム モリスのカーテン
リネンカーテンフェアが始まりました
コケットチェア販売再開します
スウェーデンalmedahls(アルメダールス)社の生地が揃いました
リネン カーテンフェア のその後
リネン100%のカーテン
同じカテゴリー(住まい・インテリア)の記事
 ウィリアム モリスのカーテン (2022-10-20 09:53)
 リネンカーテンフェアが始まりました (2019-10-02 16:25)
 コケットチェア販売再開します (2018-09-11 01:48)
 スウェーデンalmedahls(アルメダールス)社の生地が揃いました (2018-08-28 14:17)
 リネン カーテンフェア のその後 (2018-07-15 17:26)
 リネン100%のカーテン (2018-02-06 00:33)

Posted by Atelier Ms at 14:52 │住まい・インテリア

削除
カーテンの実験