2009年05月22日

カーペットクリーニング

ギャッベとキリムのフェアの最中、専門家の指導のもと
自前のカーペットとキリムを洗ってみる事にしました。
カーペット(毛100%)は26年前にパキスタンのカラチで買って来たもの。
キリム(毛100%)は10年ほど前に買いました。
さてさてきれいになりますか・・・

まずは用意するもの:マルセイユ石鹸とたわし
カーペットクリーニング

水を全体にかけます
カーペットクリーニング

石鹸を直接刷り込みます
カーペットクリーニング

たわしでゴシゴシやります。あまりの汚れか泡はあまり立ちません。
カーペットクリーニング

隅の房も石鹸でモミモミ洗います。
カーペットクリーニング

一度水で洗い流し,同じ事をもう一度繰り返しました。
汚れの程度にもよりますが、何せ26年間一度も
洗った事がないと来れば、もう一度美しく蘇らせたいですものね。

裏も水をなじませマルセル石鹸を刷り込みたわしでゴシゴシやります。
カーペットクリーニング

水で泡を流します。表ももう一度流します。
カーペットクリーニング

後は,自然乾燥。庭の石の上で日光浴。
自然に水が落ち来るのを待ちます。
カーペットクリーニング

キリムも同じように軽くたわしで洗いました。
カーペットクリーニング

考えてみれば、過酷な自然と闘いながら生活をしている
遊牧民の方々のところにはクリーニング屋さんなんてありません。
洗剤だって石鹸があれば上等。
糸の撚りを風合いとして大事にしている織物以外は、経年の汚れならば
これで充分なのだと感じました。
一皮むけたように色が鮮やかに、元の美人になりました。

それにしても、原始的ですがマルセイユ石鹸ってすごいです。
自然の恵みがいっぱい詰まっているような気がします。
体にはもちろん、東京から来て下さっていた専門家の男性は
髪の毛もマルセイユ石鹸で洗っているのだそうです。

今回紹介したマルセイユ石鹸はバーズにて販売しています。
カーペットクリーニング
カーペットクリーニング

詳しくは、バーズのHPもご覧ください。

          バーズSHOP&家具工房ボーボワ
        
      カーペットクリーニング





同じカテゴリー(住まい・インテリア)の記事画像
ウィリアム モリスのカーテン
リネンカーテンフェアが始まりました
コケットチェア販売再開します
スウェーデンalmedahls(アルメダールス)社の生地が揃いました
リネン カーテンフェア のその後
リネン100%のカーテン
同じカテゴリー(住まい・インテリア)の記事
 ウィリアム モリスのカーテン (2022-10-20 09:53)
 リネンカーテンフェアが始まりました (2019-10-02 16:25)
 コケットチェア販売再開します (2018-09-11 01:48)
 スウェーデンalmedahls(アルメダールス)社の生地が揃いました (2018-08-28 14:17)
 リネン カーテンフェア のその後 (2018-07-15 17:26)
 リネン100%のカーテン (2018-02-06 00:33)

Posted by Atelier Ms at 18:04 │住まい・インテリア

削除
カーペットクリーニング