2008年12月02日
色々なご報告(2)栓の木の什器
同級生の奥様が、器のお店を出すという事で、相談を受け、
陳列のための什器を考えました。もうすでに、いろいろな作家さんたちと
コンタクトも取り、こつこつとかなりの量の仕入れをしていらっしゃいました。

現場を見て簡単なラフスケッチですが私の描いているイメージを伝えます。
イメージの段階では、土間にくる部分は角をミミの延長のように丸く
落とした方が土間から上がる場合に抵抗が少ないと思っていました。
色々な材木屋さんを回り、紆余曲折を重ねとうとう行き当たったところで
あまりミミのうるさくない「栓(せん)の木」の板に巡り会いました。

無理にミミを欠かなくてもいいのではと言うお施主さんのご希望で
そのまま滑らかに削ってもらいました。
しかも足を替えれば座敷内でテーブルとしても使えるようにしました。
お施主さんは大喜びして下さいました。
これからどんな器がこの什器の上でおしゃれな顔をして並ぶのでしょう。
楽しみです。
まだ仮ディスプレイの写真ですが、全容を後日ご報告させていただきます。

なお、この加工は岡部町殿のバーズ併設家具工房ボーボワです。
バーズSHOP&家具工房ボーボワ

陳列のための什器を考えました。もうすでに、いろいろな作家さんたちと
コンタクトも取り、こつこつとかなりの量の仕入れをしていらっしゃいました。

現場を見て簡単なラフスケッチですが私の描いているイメージを伝えます。
イメージの段階では、土間にくる部分は角をミミの延長のように丸く
落とした方が土間から上がる場合に抵抗が少ないと思っていました。
色々な材木屋さんを回り、紆余曲折を重ねとうとう行き当たったところで
あまりミミのうるさくない「栓(せん)の木」の板に巡り会いました。

無理にミミを欠かなくてもいいのではと言うお施主さんのご希望で
そのまま滑らかに削ってもらいました。
しかも足を替えれば座敷内でテーブルとしても使えるようにしました。
お施主さんは大喜びして下さいました。
これからどんな器がこの什器の上でおしゃれな顔をして並ぶのでしょう。
楽しみです。
まだ仮ディスプレイの写真ですが、全容を後日ご報告させていただきます。

なお、この加工は岡部町殿のバーズ併設家具工房ボーボワです。
バーズSHOP&家具工房ボーボワ

ウィリアム モリスのカーテン
リネンカーテンフェアが始まりました
コケットチェア販売再開します
スウェーデンalmedahls(アルメダールス)社の生地が揃いました
リネン カーテンフェア のその後
リネン100%のカーテン
リネンカーテンフェアが始まりました
コケットチェア販売再開します
スウェーデンalmedahls(アルメダールス)社の生地が揃いました
リネン カーテンフェア のその後
リネン100%のカーテン
Posted by Atelier Ms at 19:19
│住まい・インテリア